|  
               @ 
                    
                   
                短縮ダイヤルの登録や、グループ登録、ファクス転送(ファクスワープ機能)など、管理者だけが変更できるようにプロテクトが可能です。個人的な相手先の登録や、削除、変更などプロテクトコードを設定して、権限を制限することで、予想外の誤送信を低減できます。 
                 
                
                Aいつだれが、どこへ何を送ったのか? 
                →送信履歴をとることで抑止効果 
              ●利用者を特定する→誰が 
                本体からのFAX送信時にインフォメーションサーバーのユーザーとしてログインすることで、「誰が」送信したかを特定することができます。 
                 
                 
              
 ●日時と送信先を特定→いつ・どこへ 
                 ブラウザから送信タブを確認すれば、本体だけでなく、PCから指示したFAXの送信履歴も確認できます。 
                 
                
              ●送信内容を画像で確認→どんな内容 
                 ユーザーの送信タブに表示された送信済み宛先をクリックすると、送信した画像を閲覧することができ、内容を確認できます。 
              
                
                
             |